ワクチンセンター、トラベル外来、クイック健診、白玉美容注射、プラセンタ注射、にんにく注射

news

〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目8番2号 鉄鋼ビルディング 1 階

お問い合わせ03-6269-9475

お知らせの記事 news -

お知らせ

登山をされる方へ

新型コロナウイルス感染症が5類に分類されて、人出が増えたことを感じるこのごろ。夏から秋にかけてはハイキングや登山に出掛ける人も増える。そこで今回は高山病の症状についてご紹介したいと思います。

高山病とは、高山に登った時になる症状

高山病は、標高が高く酸素濃度の低い場所に急激に移動したときに起こる全身症状のことを指します。
この病気は、身体が低酸素状態に適応するのに十分な時間がない場合に発症します。登山や高地への移動で標高3,000mを越すと、気圧が低下することにより体内に取り込まれる酸素量は平地の約1/3に減少し、おおよそ2人に1人が高山病の症状を発症するとされています。
低酸素による酸欠が原因で、脳がむくんで頭痛や吐き気が生じたり(脳浮腫)、肺がむくんで呼吸困難や息苦しさを感じたり(肺浮腫)、全身の臓器の活動が低下することで倦怠感や眠気などの症状が出現するとされていますが、具体的な病態や機序は分かっていないことも多いのが現状です。

高山病の症状

高山病の症状は、標高2,500m以上の場所に急激に移動した後、数時間から1日以内に現れることが多いとされています。
主な症状としては、以下です。
⁃ 頭痛、めまい
⁃ 吐き気や嘔吐
⁃ 胸の苦しみや呼吸困難
⁃ 倦怠感、筋肉の痛み
⁃ 食欲不振
⁃ 睡眠障害、眠気
⁃ 全身の浮腫(むくみ)

放置すると肺浮腫や脳浮腫といった重篤な状態を引き起こすことがあります。これらの症状が出た場合は、直ちに登山を中止して下山し医療機関を受診する必要があります。

高山病の治療、高地順応させるか、低標高の場所に移動する

軽度の症状であれば、それ以上高度を上げずに高地順応させるか、低標高の場所に移動することで症状は改善されます。
重篤な症状が出た場合は、下山が必須で、酸素吸入や薬物治療が必要となることもあります。

高山病が発生しやすい状況とリスク、登山前の飲酒や脱水、睡眠不足などは避ける

高山病は、高所に急激に移動した際や高標高での過度な運動をすると発症しやすくなります。
持病や体調不良の状態での高所移動もリスクを増大させる要因となりますので、登山前の飲酒や脱水、睡眠不足などは避けなければなりません。
また一般に高齢者と小児は、高地での体内順応がしにくいという理由から、高山病のリスクが高いとされています。
一度高山病に罹ったことのある人は、再び高山病の症状が出やすいことが分かっていますので、発症リスクが高い人だと言えるでしょう。

高山病の予防方法と注意事項

高山病を予防するための基本的な方法は、高所への慣れを徐々に身につけることです。
以下の方法を取り入れることでリスクを低減できます
⁃ 標高を徐々に上げていく
⁃ 高標高での過度な運動を避ける
⁃ 十分な水分を取る
⁃ アルコールやカフェインの摂取を控える
⁃ 炭水化物や糖分を普段よりも意識して摂取する

高山病予防薬はダイアモックス

アセタゾラミド(Diamox:ダイアモックス)は、高山病予防のために世界中で使用されている薬剤です。
この薬はもともとは緑内障の治療や利尿剤として用いられていましたが、高山病の予防や症状軽減にも効果があることが分かっています。

ダイアモックスの効果と副反応

ダイアモックスは、腎臓での二酸化炭素排泄を促進させ体内の酸-塩基バランスを調節します。またこれに関連して呼吸をやや早くする作用があるため、酸素の取り込みにも影響を及ぼします。これらの薬理作用により、高標高での低酸素状態による代謝の変化に対して、体がより迅速に適応することが可能となります。またもともと利尿薬の一種ですので、脳や肺など全身臓器のむくみを軽減する効果も、高山病の症状緩和に影響しているものと思われます。
アセタゾラミドには、頻尿や消化器症状、味覚の変化などの副反応がありますが、いずれも症状は軽度で薬剤使用時のみの一時的なものがほとんどです。

薬の内服方法、4日間を継続して服用します

高所に移動する1日前(24時間前)から服用を開始し、標高が高い場所に滞在する間の3日間、合計して4日間を継続して服用します。1日前から内服することで予防効果が高まるとされており、また高地で3日間内服後は、体が高地順応しますので滞在期間中ずっと内服を継続する必要はありません。
成人の場合、1日250mgから500mgを1日2回に分けて内服します。250mgでも500mgでも効果は同等とされていますので、副反応を考えると内服量は少なくても良いのかもしれませんが、ダイアモックス1錠は250mgですので、もし高地の環境でこれを半錠に割って125mgで内服するのが難しければ1錠250mgのまま2回内服しても問題はありません。
アセタゾラミドは医師の処方が必要です。副反応が気になる場合や、既存の疾患や薬の併用による影響が心配な場合は、医師に相談してください。

まとめ

高山病は予防や早期対応が重要です。登山や高地での滞在を予定している方は、十分な準備と認識をもって臨むことで大幅にリスクを下げることができます。登山や高地での滞在を計画する際には、十分な下調べとともに、予防薬のダイアモックス処方を含め医師との事前相談をお薦めします。そして何より無理をしないこと。体調不良や高山病症状が強く出た場合には、登山や旅程を諦めて変更する勇気も必要です。

MARU By Tokyo Business Clinic

100-0005
東京都千代田区丸の内1丁目8番2号鉄鋼 ビルディング 1階

  • JR線 東京駅八重洲北口から徒歩3分
    地下鉄:浅草線・銀座線 日本橋駅A3出口から徒歩2分
    地下鉄:半蔵門線 三越前駅B2出口から徒歩2分
    地下鉄:東西線 大手町駅B10出口直結
    鉄鋼ビルディング地下2階に立体駐車場あり、
    税抜3,000円以上利用で1時間無料

  • 診療時間
    -
    【休診日 : 年中無休】

2024年3月1日OPEN!
MARU By Tokyo Business Clinic 
ペリエ千葉エキナカ

260-0031
千葉県千葉市中央区新千葉1丁目1-1ペリエ千葉 エキナカ4F

  • JR千葉駅の改札内(ペリエ千葉エキナカ4階フロア)
    JR千葉駅西口ロータリーにペリエ千葉立体駐車場あり
    税抜3,000円以上で、1時間無料

    • お問い合わせ043-307-6981

      Mailmaruchiba@businessclinic.tokyo

      LINE 友だち追加

    診療時間
    -
    【休診日 : 年中無休】
Translate »